1.素朴なお惣菜によく合います。
 ぽってりと手に取って感じるあたたかい器。
とても温かみのある器なのはやはり手仕事ならでは。
かぼちゃやサトイモの煮物や肉じゃがなど、
素朴なおかずとの相性がよいです。
2.洋風なおかずともよく合います。
 例えば、ピクルスやラタトゥイユなど、
洋風のおかずとも相性がよいです。
少し青みがかった白が色々なお料理を引き立てます。
3.切ったフルーツを盛っても素敵です。
 シンプルでいながら存在感のある鉢ですので、
果物をいれていただいても素敵です。
みんなでくつろぐティータイムのお供にちょうどいいですね。
4.袖師窯の器でコーディネートしてみます。
 袖師窯独特のブルーとカーキが調和をもたらし素敵です。
日本の器で和食というコーディネートながら
何だか少し洋風な雰囲気も感じられます。
和食器という概念にしばられず自由に組み合わせてみてくださいね。
また、クロスなどと合わせるのも新鮮です。
時には小物で気分を変えてみるのもいいですね。
5.贈り物にもおすすめです。
  自分のお気に入りを大切なあの方にも。
「うつわ、ごはん、暮らしのそうこ」では、
プレゼント用の包装も承っております。
また、単品でプレゼントを希望される場合、
簡易ラッピングであれば無料にて承ります。
6.どんな食器なんでしょうか?
 
 
 外側が呉須と言われる青色の釉薬で彩られた六角形の鉢です。
袖師窯さん独特のあじのあるブルーが素敵な鉢で、
シンプルながらも六角形という形が珍しいです。
 
 細かい貫入(ヒビ)も入っているので、
使いこむほどに深い味わいがましていくと思います。
それをみるのも楽しみですね。
7.作家さんについて ―袖師窯さん―
作り手は島根県松江市の袖師窯さん。
地元に産する陶土や材料を使用して、
強くてつかいやすい、
簡素な中にも潤のある器をつくられています。
買付に行ったときのことは特集でお伝えする予定です。
■この商品の詳細情報
	
		
| 寸法・重量 | 径16cm × 高さ5.5cm / 重量 約420g | 
| 材質 | 陶器 | 
| その他 | 電子レンジ可/食洗機可/オーブン不可 陶器は油や汚れを吸い込みやすい性質がありますが、 ご使用の前に器を水にくぐらせることである程度防ぐことができます。 なお、においや汚れが染みつくのを防止するため、 長時間のつけおきなどはなるべく避けてください。  | 
		

 
この商品についてのまとめ
- 味わい深い青の釉薬が素敵です。
 - 六角形の鉢は珍しいので食卓のアクセントにもなります。
 - 色々と多岐に使える鉢なので持っていると重宝します。
 - 毎日使える鉢は贈り物にもおすすめです。
 
    
            
 
 






