1.麺類全般にお使いいただけます。
ラーメンやうどん、お蕎麦など、
麺類全般にお使いいただけます。
この器に盛るとふつうのうどんでもなんだかちょっと上品に。
高級中華レストランとは言いすぎかもしれませんが、
他にも酸辣湯麺などにもとても合います。
この丼に盛るとインスタントラーメンも高級に見えますよ。
2.鉢としても使えます。
丼ぶりとしてはもちろん、普通に鉢としてお使いいただいても素敵です。
肉じゃがや里芋煮などの他、韓国料理や中華とも相性がよいです。
炒め物などを盛りつけても素敵ですよ。
3.海鮮ちらしやバラちらしにもよく合います。
その上品な佇まいが彩り鮮やかなちらし寿司とよく合います。
たとえば買ってきたちらし寿司も時には移し替えてあげましょう。
やっぱり気分がいいいものです。
4.他の器とのコーディネートを楽しみましょう。
美しい色を引き立たせるため、全体的には白中心にコーディネートしてみました。
白を基調にしてみると、個性的な形の器でもしっくりまとまります。
時にはクロスなどの小物を合わせてみるのも新鮮です。
洋服をくみあわせるようにテーブルのコーディネートも楽しんでみてください。
5.贈り物にもおすすめです。
自分のお気に入りを大切なあの方にも。
「うつわ、ごはん、暮らしのそうこ」では、
プレゼント用の包装も承っております。
また、単品でプレゼントを希望される場合、
簡易ラッピングであれば無料にて承ります。
6.どんな丼なんでしょうか?
つるつるとした滑らかな手触りが気持ちいい
磁器の丼鉢です。
青みがかった釉薬がまた美しく、
鉢の縁にかかった錆釉が全体を引き締めているように感じます。
品格が漂う、そんな器です。
薄く軽いですが、丈夫ですし、磁器なので、
色の染み込みも気にしなくてよいのもうれしいです。
扱いやすいというのもよい器の条件のひとつですね。
7.作家さんについて ―照井壮さん―
作り手は、佐賀県有田市で作陶されております照井壮さん。
器の一大産地、有田で生まれ育った照井さんですが、
有田焼によくあるような豪華絢爛な装飾品には興味がなく、
幼少期から好きだった映画や漫画の影響で美術の大学に進まれたそうです。
その後、現代陶芸家の鯉江良二さんの現代アートのような
コンセプトがある焼き物に出会い、
陶芸に興味を持ち始めたそうで鯉江良二さんからの影響で
焼き物、うつわを真剣に始められたそうです。
今では有田に戻って独自の磁器を目指して制作されております。
ご本人いわく、
「肩肘張って作陶するのではなく、
有田焼のパロディとでも笑って言えるような感覚で作っていきたいです。」
とのこと。
本当に今までみた磁器とはいい意味で全く違う器を作ってらっしゃいます。
(Profile)
1998年に東京造形大学彫刻科卒業。
その後、現代陶芸家の鯉江良二のもとで2年間住込みの修業。
その後、韓国のイ・カンヒョのもとで1年間住込み修業。
2003年に有田で独立
寸法・重量 | 径19cm × 高さ8cm / 重量 約365g |
材質 | 磁器 |
その他 | 電子レンジ可/食洗機可/オーブン不可 |
この商品についてのまとめ
- 何とも美しい青白色と上品なつやが素敵な丼です。
- いつものおかずやごはんがより上品に早変わりします。
- 鉢や丼として多岐に使えるので重宝します。
- とても素敵な器なので贈り物にもおすすめです。