1.爽やかなブルーのラインがモダンです。
温かみのある乳白色の磁器のお茶椀です。
外側に描かれたブルーのラインがモダンで爽やかなな印象を受けます。
和食器っぽくないので洋食器が多い方でも合わせやすい飯椀だと思います。
2.白いごはんだけでなく炊き込みごはん、ピラフなどにも
軽やかな飯椀には白いごはんだけでなく、
炊き込みごはんや混ぜご飯もよく合います。
ピラフなど洋風のごはんにもぴったり。
飯台で作ったちらし寿司をちょっとよそってみても
よく合います。
3.色々な器と合わせて楽しみましょう
乳白色の飯椀なので、基本的にはどんな器との相性もいいですが、
濃い色の器などと合わせるのも素敵です。
また、同じ照井さんの器とももちろん合わせやすいです。
食卓を元気に彩ってくれる飯椀だと思います。
4.贈り物にもおすすめです。
自分のお気に入りを大切なあの方にも。
「うつわ、ごはん、暮らしのそうこ」では、
プレゼント用の包装も承っております。
また、単品でプレゼントを希望される場合、
簡易ラッピングであれば無料にて承ります。
5.どんな器なんでしょうか?
今までにこんな磁器があったでしょうか。
磁器というとつるっとしていて光沢があり、
温かみがあるというよりは
涼やかな印象をうけるものが多いのですが、
こちらは何とも温かみのあるマットな乳白色が色々なお料理を引き立てます。
外側に描かれたブルーの線刻のおかげでより一層モダンな雰囲気を感じます。
さわった感触もこれまでの磁器とは違います。
ざらっとしたテクスチャーが磁器なのか陶器なのか
判断に迷ってしまうほど。
陶器をメインで使っていらっしゃる方にも
是非試していただきたい、そんな器です。
大きすぎず小さすぎず、とても使いやすい大きさの飯椀です。
つるつると気持ちのよい手触りがまたうれしい。
温かみのある色なのですが、さわやかなブルーのラインのおかげで引き締まって見えます。
手にも軽やかで、ごはんを食べるのがうれしくなってしまいそう。
磁器なので丈夫で扱いやすいというのもうれしいですね。
照井さんの器には他にも同じ青線刻シリーズがございますので、
色々と揃えてみるのも楽しいと思います。
6.作家さんについて ―照井壮さん―
作り手は、佐賀県有田市で作陶されております照井壮さん。
器の一大産地、有田で生まれ育った照井さんですが、
有田焼によくあるような豪華絢爛な装飾品には興味がなく、
幼少期から好きだった映画や漫画の影響で美術の大学に進まれたそうです。
その後、現代陶芸家の鯉江良二さんの現代アートのような
コンセプトがある焼き物に出会い、
陶芸に興味を持ち始めたそうで鯉江良二さんからの影響で
焼き物、うつわを真剣に始められたそうです。
今では有田に戻って独自の磁器を目指して制作されております。
ご本人いわく、
「肩肘張って作陶するのではなく、
有田焼のパロディとでも笑って言えるような感覚で作っていきたいです。」
とのこと。
本当に今までみた磁器とはいい意味で全く違う器を作ってらっしゃいます。
(Profile)
1998年に東京造形大学彫刻科卒業。
その後、現代陶芸家の鯉江良二のもとで2年間住込みの修業。
その後、韓国のイ・カンヒョのもとで1年間住込み修業。
2003年に有田で独立
寸法・重量 | 径約12.5cm×高さ6cm/重さ約140g |
材質 | 磁器 |
その他 | 電子レンジ可/食洗機可/オーブン不可 |
この商品についてのまとめ
- ブルーのラインが素敵な飯椀です。
- 洋食器にも合わせやすいモダンなデザインです。
- 磁器なので軽くて丈夫。扱いやすいのもうれしいです。
- 毎日使う飯椀は新生活の贈り物にもぴったりです。