1.陶器でのむお酒
私はお酒をあまり飲まないので
正直あまりとやかく言うこともないのですが、
陶器で飲むビールはやはりおいしいんだそうです。
キメが細かくておいしいビールは
お酒があまり飲めない自分でも飲みたくなります。
ビールだけじゃなくて焼酎なんかにもよさそう。
特にお酒呑みさんはこだわりが強い気がするので、
毎日の晩酌が好きなカップだと リフレッシュ効果も大きいかもしれません。
この田鶴濱さんの筒カップは
派手さはありませんが、
独特の佇まいとか風情があるので、
毎日使うごとに少しずつ変化していく姿も楽しめると思います。
どうしてもお酒!って思ってしまいますが、
普通にお茶(高台がないのであんまり熱いものはお気を付けください。)
を楽しむカップとしても素敵です。
毎日そばにおいておくのにちょうどいいカップだと思います。
2.贈り物にもおすすめです。
自分のお気に入りを大切なあの方にも。
「うつわ、ごはん、暮らしのそうこ」では、
プレゼント用の包装も承っております。
また、単品でプレゼントを希望される場合、
簡易ラッピングであれば無料にて承ります。
3.どんな器なんでしょう?
時代の洗礼をうけたかのような、骨董のような存在感、佇まい。
田鶴濱さんの器全体を通じていえることですが、
どれも真新しいというよりずっとそこにあったかのような雰囲気をもっています。
大きすぎず小さすぎず手に持ちやすい大きさで、
8分目くらいで約200ml程度入ります。
色は艶のある白です。白い土を使っているため、
温かみがあって優しい白だと思います。
その艶も派手なものでなくとても上品なものなので、
落ち着いていていつもの食卓にすっと馴染むようです。
また、ところどころに入った細かい貫入が更にこの器を趣き深いものにしています。
ずっと大事にしたいと思える器だと思います。
4.作家さんについて ―田鶴濱守人さん―
作り手は愛知県半田市にて作陶されております田鶴濱守人さん。
はじめて手にするその時から既にとても使いこんだ佇まいが印象的な田鶴濱さんの器達。
そんな長い間誰かに愛されてきた骨董のような器達には
うまい酒と肴がよく似合うと思います。
男っぽいかっこよさが漂う器です。
以下田鶴濱守人さんのリーフレットより
古道具・石ころ・李朝の雑器・・・
使う・晒す・そして少しの豊かさ。
生活の音・夕焼の陽光・海の暗さ
掌・柔かさ・寂しさ・・・
生まれる・出会う・死ぬ。
時代に流されたもの、それは表面的に映ります。
表面を形作るのではなく、
かたちの根っこ=僕の想いを確認しながら
人に添うかたちを表現したい・・・
いつもそんなことを考えています。
(Profile)
2000年 多摩美術大学大学院油絵学科修了
愛知県美浜町に移住、独学で焼物を始める。
2004年 東京「魯山」で初展示。
以降、東京・大阪・名古屋・福島・奈良・大分などで個展
2006年 愛知県半田市に工房を移し、築窯。現在に至る。
寸法・重量 | 径約8.5cm× 高さ約9.5cm 重量 約190g |
材質 | 陶器 |
その他 | 電子レンジ可/食洗機可(業務用不可)/オーブン不可 陶器は水分を吸収しやすい性質がございますので、 お使いになられる前に水にくぐらすことをおすすめします。 食品の色やにおいが染み込みにくくなります。 また、田鶴濱さんの粉引と刷毛目の器はぬか煮沸済ですので そのままお使いいただけます。 田鶴濱さんの陶器・半磁器には鉄粉や石はぜ、ピンホールがございます。 これは焼く前には見えない素地の中の鉄や石が表面にでてくる現象です。 原土を使うことでひとつひとつの表情が違ってきます。 そういった土の表情もお楽しみください。 |
この商品についてのまとめ
- お酒にお茶に毎日の色々なシーンにお使いいただけるカップです。
- 存在感や佇まいがまるで骨董のようで素敵です。
- モノへのこだわりが強い方への贈り物にもおすすめです。